<<MENU>>



このページの説明

PC利用に際して

機器利用の規定

授業課題一覧 (2005) (2015)

生徒の作品

外部への発表等

リンク集

Windowsの基礎

一太郎の使用法

Word2010 (2002)

Excel2010 (2002)

PowerPoint (2002)

FrontPage関係

SharePointDesigner

Expression Web4

PhotoCREW関係

GIMP関係

アニメーションGIF

コンピュータの歴史

ジョイコミ使用法

GraceMail使用法

TSWORKS使用法

パスワードの変更

WBT-DRILL

桐(工事中) 

文大杉並トップへ

中学校 『選択情報(情報とコンピュータ)』・
高等学校『情報(情報A)』実習課題一覧


 中学校では2002年度から新課程になったことにより、中学校の情報科の授業は週2時間(中学校1年生で週2時間半期・中学校3年生で週2時間半期)できるようになりました 。 従って、『旧課程・高3(週2時間で1年間履修)』で行っていたこと全てを中学校段階で行うことができるようになりました。
 中学校段階において新課程での授業を受けてきた生徒が、2005年度から高校1年生として入学してきます。
このような生徒(2005年度の高校入学生)対象に授業を行うことを想定し、このページでは授業内容を再考しました。

 授業内容を改訂するにあたり、高校生対象の授業(『情報A』)ではコンピュータの操作を覚えることを中心にするのではなくて、下表のようなことを意識しま した。

1.
今までホームページ作成実習』などの中で教えてきた『著作権や情報モラル』関係を、『具体的な学習内容』として扱う実習課題を入れること(2003年度・『情報A』の開始時より実施済み)

2.
情報を発信するときの『責任や問題点』を生徒に考えさせ、認識させることを目的とした実習課題を入れること(2003年度・『情報A』の開始時より実施済み)

3.
収集した情報を鵜呑みにせず、いくつかの情報を見比べて、『信憑性の高い情報』を利用することを実習課題に入れること(2004年度より実施済み)

4.
種々の問題を認識し、その問題を解決するために情報技術をどのように利用するかを教えること (2003年度・『情報A』の開始時より実施済み)

5.
情報機器の発達の歴史(2003年度・『情報A』の開始時より実施済み)

6.
中学校段階と高等学校段階の接続(連携)を考え、高校独自の学習項目も行いつつ、中学校段階で学習した内容を活かして、実際に利用する実習も加えることとした(2005年度より実施) 特に本校は中高一貫校なので、高校の『情報A』では、附属中学校で学習した内容を踏まえながらも、課題提示の切り口を変えて、同じような実習も繰り返すこと(これにより、『必要な知識・技能の習得をより確実なものにすること』を目指すこと)
「小・中・高の各段階で、教科・情報はスパイラルな授業形態であることが望ましい」というお話しを聞いたことがありますが、私も同感です。

7.
高校からの入学生でも、問題なく授業・実習ができるように配慮すること(2005年度より実施)

8.
『アンプラグド・コンピュータサイエンス(Tim Bell・著 兼宗進・監訳)』の学習1・学習2と自作のプログラムを用いて2進法表記や16進法表記の話と『情報のデジタル化』を取り扱う実習(課題43)を行っています。(2008年度より実施)

9.
課題44『ドリトルで学ぶプログラミング』では兼宗進先生が作られた日本語プログラミング言語『ドリトル』を用いて生徒たちには簡単なプログラミング体験をして貰っています。
課題44で課題の番号としては最後の方ですが、実際の実習は1学期の最初の方で行っています。最初にプログラミング体験をして貰うことによって、その後の授業を受けやすくなるようです。(2008年度より実施)

10.
課題47『スタイルシートを学んでみよう』では、簡単なスタイルシートを打ち込んでいき、WEBページのデザインがどのように変わっていくかを体験します。
Webページ作成実習の締めくくりとして、試験後時程で単発2コマの授業で取り扱います。(2009年度より実施)

11.
予備課題とはなっているものの、上記の課題43・課題44・課題47は通常のカリキュラムの中に組み込んでいます。
それ以外の予備課題は、授業回数にゆとりがあるときに文字通り予備的に実施する課題として準備しています(実施は不定期)。

12.
中学生対象の『情報とコンピュータ』部分の授業も本校では選択『情報』という必修選択科目として情報科教員が教えていました。
しかし、中学生のこの部分は2007年度より技術・家庭科の技術分野として行われることになりました。
これに伴い、今までと比較して配当時間数が減りましたので2008年度以降の附属中学生は技術家庭科の教員がいくつかをアレンジして行っています。



課題1
文書処理


 


中1・前期



課題2
情報の発信1-1

 

中1・前期


課題3
情報の発信1-2


 


中1・前期



課題4
文書処理・情報の統合

 


中1・前期



課題5
文書処理

 

中1・前期


課題6
画像処理


 


中1・前期



課題7
画像処理


 


中1・前期



課題8
文書処理

 

中1・前期


課題9
情報の収集1・情報の収集・発信に伴う問題点
 


中1・前期



課題10
情報科教員になってみよう1【プレゼンソフトをきわめよう 】(情報の発信2-1・情報機器の発達と生活の変化)
 






中1・前期







課題11
情報科教員になってみよう1【模擬授業】(情報の発信2-2・情報機器の発達と生活の変化・情報の収集・発信に伴う問題点)
 






中1・前期







課題12
Webページ作成(情報収集2・情報の発信3)
 


中3・後期



課題13
Webページ作成(情報の収集3・情報発信3)
 


中3・後期



課題14
Webページ作成(情報発信3)
 

中3・後期


課題15
Webページ作成(情報発信3)

 


中3・後期



課題16
Webページ作成(情報発信3・情報の収集・発信に伴う問題点)
 



中3・後期




課題17
表計算処理

 
中3・後期


課題18
表計算処理

 

中3・後期


課題19
表計算処理

 
中3・後期


課題20
表計算処理

 

中3・後期


課題21
表計算処理・画像処理・情報の統合
 

中3・後期


課題22
情報の発信4-1
情報の信憑性


課題2
(附属中既習課題)との接続
高1・1学期




課題23
情報の発信4-2



課題3
(附属中既習課題)との接続
高1・1学期




課題24
情報の収集・発信に伴う問題点

 


高1・1学期



課題25
情報の収集・発信に伴う問題点
 

高1・1学期


課題26
PC自作仮想体験で使用するワークシート(電気街などへ行き、PCパーツの価格調査)


PC自作仮想体験(情報収集3)



2005年度はGW中の宿題は出さないことにしました。






課題27
PC自作仮想体験(情報収集3・問題解決への工夫・情報機器の発達と生活の変化)
 




高1・1学期





課題28
情報の収集・発信に伴う問題点











 


高1・夏休み宿題












課題29
相性診断(表計算処理・画像処理・情報の統合)

課題6
(附属中既習課題)との接続
高1・2学期




課題30
相性診断(表計算処理・画像処理・情報の統合)

課題17
(附属中既習課題)との接続
高1・2学期




課題31
相性診断(表計算処理・画像処理・情報の統合)

課題18
(附属中既習課題)との接続
高1・2学期




課題32
情報科教員になってみよう2【プレゼンソフトをきわめよう 】(情報の発信4-1・情報機器の発達と生活の変化)
課題18
(附属中既習課題)との接続



高1・2学期







課題33
情報科教員になってみよう2【模擬授業】(情報の発信4-2 ・情報機器の発達と生活の変化・情報の収集・発信に伴う問題点)
課題18
(附属中既習課題)との接続



高1・2学期







課題34
ヴァーチャル・プレ・スクール・トリップ in PARIS (情報の発信5-0・画像処理)
課題7
(附属中既習課題)との接続

高1・2学期





課題35
ヴァーチャル・プレ・スクール・トリップ in PARIS( 情報収集4・情報発信5-1)
課題12
(附属中既習課題)との接続
高1・冬休み宿題



課題36
ヴァーチャル・プレ・スクール・トリップ  in PARIS(情報発信5-2)
 



高1・ 3学期



課題37
ヴァーチャル・プレ・スクール・トリップ in PARIS(情報の発信5-3・画像処理・情報の統合)
課題12
(附属中既習課題)との接続

高1・ 3学期




課題38
ヴァーチャル・プレ・スクール・トリップ in PARIS(情報の発信5-4・画像処理・情報の統合)
課題14(附属中既習課題)との接続

高1・ 3学期




課題39
ヴァーチャル・プレ・スクール・トリップ in PARIS(情報の発信5-5・画像処理・情報の統合)
課題15
(附属中既習課題)との接続

高1・3学期





課題40
ヴァーチャル・プレ・スクール・トリップ in PARIS(情報の発信5-6・画像処理・情報の統合・情報の収集・発信に伴う問題点)
課題13
(附属中既習課題)との接続



高1・ 3学期






課題41
自分の誕生日のできことを調べてみよう(情報の収集5)



高1・予備課題


課題42
『30歳の時のわたし』を考えてみよう



高1・予備課題


課題43
アンプラグドを用いて『デジタル化』を学習(情報の表現)



高1・予備課題


課題44
ドリトルによる簡単なプログラミング体験(情報の科学1)



高1・予備課題


課題45
ドリトルによる簡単なプログラミング体験(情報の科学2)



高1・予備課題


課題46
ドリトルによる簡単なプログラミング体験(情報の科学3)



高1・予備課題


課題47
2時間で概略をつかむ『スタイルシート』(情報の発信6)



高1・予備課題