<<MENU>>

このページの説明

PC利用に際して

機器利用の規定

授業課題一覧 (2005) (2015)

生徒の作品

外部への発表等

リンク集

Windowsの基礎

一太郎の使用法

Word2010 (2002)

Excel2010 (2002)

PowerPoint (2002)

FrontPage関係

SharePointDesigner

Expression Web4

PhotoCREW関係

GIMP関係

アニメーションGIF

コンピュータの歴史

ジョイコミ使用法

GraceMail使用法

TSWORKS使用法

パスワードの変更

WBT-DRILL

桐(工事中) 

コメントはこちらに

教員・生徒ページ

文大杉並トップへ

課題01b:メディアに関してまとめてみよう


<<高校生の課題>>

この課題は『メディアに関してまとめてみよう』です。
『社会と情報』では、メディアとは何かを考えることが追加されています。
メディアという言葉にはいくつかのい異なる意味があります。
教科書のメディアの説明部分(本校では『日本文教出版・社会と情報(116・日文・社情306)』P.18~P.25)を読んで、ワークシートに書かれた質問に答えて下さい。

<<作成にあたって>>
1.
メディアには表現手段としてのメディア(表現メディア)と、伝達手段としてのメディア(伝達メディア)があります。

表現メディアには『文字(手紙、電子メールなど)』、『画像(絵、写真など)』、『動画(テレビ番組、映画など)』、『音・音声(演奏・語りなど)』、『身体動作(身振り・手振り・握手など)』などがあります。

2.
伝達メディアには、『郵便』・『電話』・『新聞』・『ラジオ』・『テレビ』・『インターネット』などがあります。

『郵便』は文字や画像を送ることはできますが、音声や動画は送れません。
『電話』は音声は送れますが、(電話機そのもので)文字、画像や動画は送れません。
『新聞』は文字や画像を送ることはできますが、映像を送ることはできません。
『ラジオ』を音声を送ることはできますが、画像や映像を送ることはできません。
『テレビ』は音声、画像や映像を送ることはできますが、放映されている間しか観ることはできず、『新聞』のように読みたいときに確認することができにくい媒体(メディア)になっています。また、個人ですべての番組を視聴することは不可能です。

このようにメディアによって特性が異なるので、コミュニケーションの目的に合わせて『表現メディア』、『伝達メディア』を選択する必要があります。

3.
表現メディアに分類されるものに『記録メディア』があります。

『記録メディア』は情報を記録しておくためのメディアで、『フラッシュメモリ(USBメモリやSDカードなど)』、『CD』、『DVD』、『ハードディスク(HDD)』、『ソリッドステートディスク(SSD)』などがあります。


最低限で必要となるスキル(能力)は次の通りです。


最初にこれだけの説明を受けて、後は実際の課題をこなすことにより、徐々に『文書入力』に慣れましょう。


課題一覧2005のページへ
課題一覧2015のページへ
教員・生徒制作ページへ