課題17:簡単な関数を使ってみよう
(表計算処理編1)-ウィンドウ間でのデータの移動方法-
【ウィンドウ間でのデータの移動方法】
ウィンドウ間でのデータの移動をする場合には、まず、移動元のシートをアクティブにして、そのシート内のどの範囲を移動させるのかを指定します。
このとき指定範囲は紫色の背景になり(選択範囲が1つのセルの場合には変わらない)、この状態で[Ctrl]キー+[X]キー([Ctrl]キーを押しながら[X]キーを押す)の操作をすると下の画面のように破線で指定範囲が囲まれます。
次に移動先のウィンドウのどこかをクリックして、移動先のシートをアクティブにします。このときの画面は、次のようになっており、ここではA5のセルのところにSheet1の選択範囲を移動するものとして説明をします。
上の画面で、[Ctrl]キーを押しながら[V]キーを押すと、選択した範囲がこのシート内に移動してきます。
次の画面は、上記の操作をしてSheet1の選択範囲のデータが移動してきた後の画面です。
課題:
左のような内容を作成、表示して、ウィンドウ間でのデータの移動方法を確認しましょう。
【ウィンドウ間でのデータのコピー方法】
ウィンドウ間でのデータのコピーをする場合には、まず、コピー元のシートをアクティブにして、そのシート内のどの範囲をコピーさせるのかを指定します。
このとき指定範囲は紫色の背景になり(選択範囲が1つのセルの場合には変わらない)、この状態で[Ctrl]キー+[C]キー([Ctrl]キーを押しながら[C]キーを押す)の操作をすると下の画面のように破線で指定範囲が囲まれます。
次にコピー先のウィンドウのどこかをクリックして、コピー先のシートをアクティブにします。このときの画面は次のようになっており、ここではA5のセルのところにSheet1の選択範囲をコピーするものとして説明します。
上の画面で、[Ctrl]キーを押しながら[V]キーを押すと、選択した範囲がこのシート内にコピーされる。
次の画面は、上記の操作をしてSheet1の選択範囲のデータがコピーされた後の画面である。
課題:
左のような内容を作成、表示して、ウィンドウ間でのデータのコピー方法を確認しましょう。
一つ前のページへ
Excelの使用方法のページへ