<<MENU>>

このページの説明

PC利用に際して

機器利用の規定

授業課題一覧(2005)

生徒の作品

外部への発表等

リンク集

Windowsの基礎

一太郎の使用法

Word2010 (2002)

Excel2010 (2002)

PowerPoint (2002)

FrontPage関係

SharePointDesigner

PhotoCREW関係

GIMP関係

アニメーションGIF

コンピュータの歴史

ジョイコミ使用法

GraceMail使用法

TSWORKS使用法

パスワードの変更

WBT-DRILL

桐(工事中) 

コメントはこちらに

教員・生徒ページ

文大杉並トップへ

課題17:簡単な関数を使ってみよう
(表計算処理編1)-ウィンドウの分割-


【ウィンドウを分割して表示する方法】

ウィンドウを分割して表示することにより、見出しを固定して利用することもできます。
しかし、今回ここで説明する『ウィンドウを分割して表示』という機能が、別項目で説明している『見出しを固定して表示』という機能と異なるのは分割の結果生じた各ウィンドウをそれぞれスクロールできるところです。

ウィンドウを上下に分割する場合には、スクロールバーの上端にある分割ボックス(ウィンドウを左右に分割する場合にはスクロールバーの右端にある分割ボックスを用いる)にマウスのカーソルを合わせてドラッグするだけです。


課題:
左のような内容を作成、表示して、ウィンドウ枠の分割を行い、スクロールバーなどを上下さてデータの動きを確認しましょう。






































上の画面の状態からドラッグして、15行目と16行目の境目にカーソルがきたときに指を離すと、次の画面のようは、境目に少し太い枠(分割バーという)ができます。 また、このときスクロールバーも新しく分割される。それぞれのスクロールバーは別々に機能します。

 

上の画面から分割状態を解除する場合には、分割の枠のところにマウスのカーソルを移動させ、マウスのカーソルが最初の画面の時のように変わった状態で元の位置までドラッグする(別法として分割バーをダブルクリックしてもよい)。

また、次の画面のように、メニューバーから『ウィンドウ(W)』・『分割の解除(S)』というようにメニューを追ってもよい




【ウィンドウを4つに分割する方法】

ウィンドウを4つに分割するには、まず最初にカーソルを目的の場所に移動させる。

後で説明するように、カーソルの上と左にウィンドウ枠が形成されるので、それを考えながらカーソルの場所を決めること。


課題:
左のような内容を作成、表示して、ウィンドウ枠の分割を行い、スクロールバーなどを上下さてデータの動きを確認しましょう。
































いま、カーソルが上の画面の場所にあるとして、この状態でメニューバーから『ウィンドウ(W)』・『分割(S)』とメニューを追います。



上記の操作を行うと、下の画面のようになり、ウィンドウ枠はカーソルの上と左形成される。



ウィンドウ枠を解除するには、この項目の前半に『ウィンドウを分割して表示する方法』
の説明のところで書いた方法を用います。

つまり、メニューバーから『ウィンドウ(W)』・『分割の解除(S)』というようにメニューを追います。


一つ前のページへ
Excel の使用方法のページへ